こんにちは。後藤@アマテラスです^^
自宅を新築して5年目、あれこれと色々なものが壊れましたが、とうとうキッチン廻りが壊れ始めました(汗)示し合わせたように「レンジフード」と「ガスコンロ」が調子悪くなりました。5年で壊れるように設計されているのか?(笑)
数日前から「3個口 ガスコンロ」の1個が点火しなくなりました。ガスが無くなったのかな?と思い、プロパンガスを調べてみると、まだ半分ほど残っているようです。何度チャレンジしてもやはり点きません(涙)
仕方なく、残り2個口を使って料理を作っていました。メインのコンロが使えないって、ほんと不便ですね。他の場所だと妙に使いづらい。今までこのメインコンロが使えたことに「感謝」すら覚えます(笑)
と、思いながら使用していましたが、今度は「ナンバー2」のコンロまで、火がつかなくなりました(涙)何だよ!申し合わせたようにコンロが壊れていく^^こりゃサービスマン呼ばなきゃね。
サービスマンに連絡を取りました「来週、伺います」との事。モデナから来るメーカーのサービスマンなので、ちゃんと修理してくれます。安心です^^そして、修理当日を迎えました。何気なくレンジフードのスイッチを入れると。。。
「しーーーーん」
あれ?レンジフードがまわらない?まさか、このタイミングで換気扇まで壊れた?そういえば、数週間前から、やけに換気扇の音が大きく、うるさかった事を思い出しました。もう壊れる寸前だったのかな。。。
そして、サービスマン登場!事情を話し、レンジフードも一緒に見てもらう事になりました。まずレンジフードから、検査します。
電気系統の故障ですね。部品を交換すれば直ります。
という事で、部品交換してもらいました。修理のために、レンジフードを「バラす」わけですが、非常に取り外しずらい設計になっていて、サービスマンも、必死に格闘してます。ひと苦労です^^
日本のシステムキッチンメーカーなら、メンテナンスの事も考えて、もう少し取り外しが簡単に作るはずですねー。イタリア製と言っても「痒いところに手は届いてないようです」メイドインジャパンて素晴らしい!
サービスマン、レンジフードと格闘の末ww ようやく修理完了です。電気系統の部品、1個交換するのに30分以上かかりました(笑)サービスマンが悪いわけじゃないですよ。メーカーの設計が悪い!^^
次にガスコンロを見てもらいます。ガスを「誘導する」部品が劣化して上手にガスが流れなくなっているようです。これも部品を交換すれば簡単に直るそうです。良かった良かった^^部品を見せてもらいましたが「小さなボルト」の様な部品でした。
「こりゃ100円くらいかな?」と勝手に見積もりしましたが、
1個 60,000Rpです(驚)
え?こんな部品が1個60,000Rp?
うーーん。高けーなー^^
まぁ仕方ない、修理をしないという選択肢はない!^^修理代金は、いつの世も高い^^とか自分に言い聞かせながら、支払いしました。また、この機会にレンジフードの中も、ガスコンロも綺麗に掃除できたので、大満足です^^
同じ日に購入して、同じ日に取り付けた商品が、同じ時期にちゃんと壊れるって、すごくないですか?(笑)
さぁ、明日は何が壊れるだろう?(笑)
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
