こんにちは。後藤@アマテラスです^^
コンサルタント会社の収入は
企業・個人の様々な課題を解決・助言に対する対価
と定義されています。
弊社(株式会社 アマテラス)の、仕事の受注は主に「日本からの受注」と「インドネシア国内からの受注」に分かれます。
バリ島での発注は主に「会社設立・ビザ・移住に関する相談」
でした。このうち後者「バリ島での発注」に関しては、実際に弊社に、ご相談を依頼された方はご存知だと思いますが、「メールでの相談は完全無料」でしたので、ほとんど収入はありませんでした。
弊社の唯一の収入は「ビザ取得」「税務相談」「企業相談」に対して、エージェントにお客様を紹介した時の、エージェントから頂く「紹介料」でした。つまり、メール相談のお客様からは、一切料金を頂いておりませんでした。
ほぼほぼ「ボランティア^^;」的な気持ちでご相談を受けておりました。お客様から「御社は、何処で利益を得ているのですか?」と素朴な質問を頂きました。「利益は契約が成立した時のみエージェントから頂きます」これが、弊社の回答です。
とは言え「会社の維持」には、それなりに経費が掛かります^^;今回は、どの程度のイニシャルコストをかけて会社を設立したのか?その後、どの程度のランニングコストが毎年かかるのか?これらを、検証してみたいと思います。
会社設立・運営に関する経費
イニシャルコスト部門
下記表示金額は、おおよその金額です
PMA会社設立に関する経費
・手続き代行料金:150,000,000Rp
・資本金:852,600,000Rp ※弊社設立時の法律で決められた最低資本金額
合計:1,002,600,000Rp
資本金は一時的に会社の銀行口座に預け「預貯金証明」を発行してもらいます。資本金の証明が出来ましたら、IUT(恒久的事業許可)の発行を受けます。その後、資本金はランニングコストとして使用できます。
ランニングコスト部門
下記表示金額は、おおよその金額です
PMA会社設立後に必要な経費
ビザ関係
・ワーキングビザ:15,000,000Rp
・DKPP:1200$=17,000,000Rp
合計:32,000,000Rp/1名/1年
シンガポールへの渡航料
・航空券:2,800,000Rp
・シンガポールのエージェント代:3,000,000Rp
賃貸オフィス
・家賃:25,000,000Rp/1年 ※IMB必須
雇用スタッフの給料
・2,500,000Rp×4名=10,000,000Rp×12ヶ月=120,000,000Rp/1年
雇用スタッフの BPJS Kesehatan(国民健康保険)
・1,100,000Rp/4名分×12ヶ月=13,200,000Rp/1年
雇用スタッフの BPJS Ketenagakerjaan(国民年金等)
・900,000Rp/4名分×12ヶ月=10,800,000Rp/1年
税理士に支払う毎月の報告書作成代金
・24,000,000Rp/1年
税理士に支払う毎年の報告書作成代金
・会社 8,000,000Rp/1年
・個人 4,000,000Rp/1名/1年
年4回のLKP
・1,500,000Rp×4回=6,000,000Rp/1年
法人税
・売り上げの1%
合計:248,800,000Rp
弊社の場合、会社を閉鎖したことにより、年間248,800,000Rpの経費が削減できました。
海外旅行英語が身につく!
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
世界最大級のオンライン旅行会社
旅行をもっと簡単に【Trip.com】
HISグループの4G高速通信WiFi
海外WiFiレンタルのFAST-Fi
弊社は「最も小規模な外資系企業」になりますので、もっと規模の大きい「レストラン」「スパ」「旅行代理店」などはさらに大きな経費が必要と思われます。予想売上や、それに伴う経費の計算を綿密に行い、海外での起業は、計画的に行う事をお勧めします。
起業後の決算時には、必ず「貸借対照表」「損益計算書」を作成し、現状のバランスシートの確認を行ってください。想像していた以上に経費がかかっていたり、予想した純資産が築けなかったりした場合、問題点を解決するための指標となります。
リタイヤメント生活に必要な経費は?
リタイヤメントビザ関係
・リタイヤメントビザ:12,000,000Rp/1名/1年
シンガポールへの渡航料※6年に1度
・航空券:2,800,000Rp/1名
・シンガポールのエージェント代:3,000,000Rp/1名
メイドさんの給料
・2,500,000Rp×12ヶ月=30,000,000Rp/1年
精神的にだいぶ楽になった気がします。「バリ島に住みたい」だけで会社を設立するには、多くの経費が掛かるので、移住前から「経費の試算」を検討する事をお勧めします。私は「勢い」で移住してしまいましたが、一般的に、外国に住むという事は、とても大変な事だと思います。よく検討して、ご家族と話し合いの上、ご決断ください。
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
