こんにちは。後藤@アマテラスです^^
バリ島生活の毎月の出費を、ザックリ計算してみた
私、ほとんど家から外出せず、引き籠り人生を送っています(断言^^)また、自分では浪費癖のある方ではないと思うので、多分、この金額くらいが最低限の生活費になるかと思われます。ほとんどの人には参考にならないかもしれませんが、同じ引き籠り仲間がいらっしゃいましたら、参考程度にご覧ください。
養うべき家族たち^^
私の家族
①カミさん 1名^^当たり前か?
②ワンコ 3匹(ルナ・サニー・ステラ)
③ニャンコ 2匹(ピコ・チャコ)
こいつらを養うのが私の仕事です(笑)
生活費のカテゴリー分類
①人間の食費(酒代含む)と雑費
②ワンコ・ニャンコの食事と雑費
③通信費
④メイドさんの給料
⑤光熱費(電気・ガス)
⑥予期せぬ出費^^バリ島あるある(笑)
⑦遊興費(外食)
⑧家賃
ざっと、こんなところでしょうか。
生活費の内訳
人間の食費と雑費(酒代など)
スーパーでの買物の支払い明細をチェックしてみた。おおよその平均金額です。カルフール(鶏肉・豚肉・ワイン・日用雑貨など)2,000,000Rp
グランドラッキー(鶏肉・豚肉・お米・調味料など)1,000,000Rp
イートン(野菜・お菓子・日用雑貨など)600,000Rp
酒屋さん(ビール)1,100,000Rp
ほぼ毎日、自炊で生活してます。自炊の方が「高い!」などの意見もありますが、うーーん。どうなんでしょうか?あまり変わらないかなー?毎日、インドネシア料理を食べていれば、結構安く上がると思いますが、それはちょっとキツイですね(笑)
この年になると「肉」はそれほど食べないので、食費は安くなりました。それより、我が家は「酒代」結構かかってます(汗)まぁ、、、これだけが楽しみなので^^
ワンコ・ニャンコの食事と雑費
ペットショップ(缶詰やカリカリ、トイレ用の砂など)400,000Rp
出来るだけ安いペットショップ見つけて、買ってきます。ワンコはめちゃくちゃ食べるので、1日2食で、1食はドッグフードですが1食は「野菜とお肉少々の炊き込みご飯(一番安いローカル米使用^^)」です。
通信費
Wifi 520,000Rp
ポケットWifi 100,000Rp
スマホ4G 100,000Rp
テレビは日本語放送をWifiで観てます。また、Youtubeもテレビ画面にキャストしてテレビの大画面で観てます。映画・ドラマなどは、アマゾンプライムでダウンロードしたものを、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)接続して、楽しんでいます^^
バリ島に来てからは、地上波のテレビはほとんど見ないですね。見る動画の90%はYoutubeです、ほとんどYoutubeしか観ないです^^ Wifiは生活に欠かせません。ここは、ケチるわけにいかないので、結構お金かかってます^^
メイドさんの給料
イルゥの給料と家賃&光熱費 2,700,000Rp
2019年最低賃金法により(笑)
光熱費(電気・ガス)※水道は井戸です
電気(プルサ式)1,500,000Rp
ガス 40,000Rp
雨期はエアコンつけっぱなしだから、電気代高いなぁー。
予期せぬ出費^^バリ島あるある(笑)
家の修理費 毎月決まってないけど 1,000,000Rp
バリ島は、なにかと物が壊れます(汗)この前は、井戸水用のポンプ壊れた。職人さんに修理してもらったら水のタンク壊された(泣)弁償しろとは言わなので、お願いだからもう少し注意してください。。。
遊興費(外食)
ほとんどワルンです^^ 1,000,000Rp
私は「引き籠り」人生なので、ほとんどカミさんが使ってます(笑)それでも、他の家と比べて、非常に少ないのではないでしょか?
家賃
持ち家なので 0Rp
25年でリースした土地に、上物は自分で建てました。とりあえず、25年間は家賃不要(^o^)
合計 12,060,000Rp
カミさんと二人なので 12,060,000Rp÷2人=6,030,000Rp(約48,000円)
やっぱ、5万円くらいで暮らしてます。
※上記金額には「ビザ代」や「旅行代」は含まれておりません。
海外旅行英語が身につく!
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
世界最大級のオンライン旅行会社
旅行をもっと簡単に【Trip.com】
HISグループの4G高速通信WiFi
海外WiFiレンタルのFAST-Fi
バリ島の生活費 考察
今回は「月々の生活費」という事で、計算してみました。やはりこんな感じでした。外食や、アルコールを外で飲むと、いきなり出費が大きくなる傾向にあります。
毎日和食レストラン・ワルンで外食すると、積もり積もってそれなりの金額になります。私はお酒大好きですが、ほとんど家でしか飲まないので、それほど家計を圧迫してません。
日本の時は、東京渋谷の代々木公園近くのマンションに住んでいました。この時も持ち家でしたが「ローン」の支払いがハンパなかったです(汗)住宅費を除いた、食費・遊興費などもすごく高くついてました。
「何だかんだ、バリ島生活は安い。」
移住の初期費用・毎年の費用としての、ビザ代やそれに関わる、飛行機代金、エージェント代などは、今回の「月々の生活費」には入れておりません「バリ島に住むための費用の総額」ではなく、生活費のみと考えてください。
私の家には、会社を経営していた時から、働いているスタッフを、そのままの条件で「メイドさん」として、再雇用しています。メイドさんの人件費がなければ、もう少し少ない生活費でバリ島生活できるかもしれませんね。
でも、せっかくのバリ島なので・・・
使いたいときは、パーと派手に使いましょう^^
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
