こんにちは。後藤@アマテラスです^^
バリ島生活には、設備・電気を修理できる専属の職人が必要です。
バリ島に家を新築してから、5年が経過しました。この5年間で感じたことは「物がすぐに壊れる」という事です(汗)始めのうちは、せっかくだから「良いもの」を選んで使用していましが、最近は「どうせ壊れるから安物でいいや^^;」と考えを改めるようになりました。
高価なものだかと言って、耐用年数が長いわけではないようです。安物と、高級品、どちらも同じくらいの期間しかもちません。特に「日本語っぽい名前の会社名の商品」は、ローカルの使用している「安物」と何ら変わりなく、通常使用でも壊れますのでご注意を^^;
設備関係が壊れるのは予想できません。機械は急に壊れるので、いつ電話してもすぐに来てくれる「専属の修理職人」が必要です。可能であれば「バリ人」と「ジャワ人」の両方に連絡できるようにしておくと「ガルンガン」や「イドゥルフィットリ」などの場合も、緊急に対応できるのでおススメです。
バリ島 生活 修理
2月17日、急に水が出なくなりました。「おや?」と思いながら、いつも故障がちな「屋上のポンプ」を点検に行きました。ポンプを作動させると、問題なくモーターが回ります。うーーん。故障してないな。ポンプが動くのに水が出ないという事は、、、
水のタンクが空になっているのでは???
悪い予感が的中します。1,500リットル入るタンクが、空になっています。これではいくらポンプが回っていても空気しか出てきません(涙)。。。タンクは年末に交換したばかりなので問題があるとは思えません。怪しいのは、屋上のタンクに水をくみ上げる「井戸のポンプ」です。
以下、タンクを交換した時の記事です^^
人気記事:【年末クソ忙しい時期に水のタンクが壊れた件】ステンレスタンクの寿命は5年
結局、この日は原因究明に至らず、日没を迎えます(涙)水の出ない家には住めません(泣)という事で、隣の【KAWAII アパートメント】に宿泊する事となりました。こちらのアパートメントは「日本人」が経営する「完全日本風!」のアパートです。
間取りも「日本風」テレビもトイレも、玄関扉も「日本メーカー」で、日本クオリティにこだわった「アパート」です。ローカルのアパートとは大違い!やっぱりとても使いやすいですね。全てに於いてストレスがありません。さすが日本人^^
以下、参考ページ(Facebook)です。
参考ページ: Apartemen Kawaii at Jimbaran Bali(アパートメント カワイイ)
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
バリ島 生活 修理
翌日は、朝から本格的に調査開始(笑)
我が家の駐車場わきに「井戸」があります。その井戸から水を汲み上げて、屋上のタンクに貯水し、水を使用しています。そのポンプが怪しい^^;新築から5年間、一度も壊れたことのない「優秀なポンプです(笑)」とりあえずポンプ小屋を開けて調べてみました。
「あれ?このポンプも故障してない!」
おかしいな、このポンプも、問題なくモーターが回ります。おかしいな。
「ポンプは廻るが【水】を汲み上げてない!」
まさか、5年で井戸が枯れたか???ウソでしょう?(泣)たった5年です。そんなはずはありません(笑)なので、一番怪しいのは「地中に埋まっているパイプ」です。パイプが目詰まりした可能性が高いです。こりゃ「井戸職人」呼ばないとダメだ。。。
ガルンガン前日のクソ忙しいい日に、半ば強引に(笑)職人を呼び出し、地中からパイプを抜き取り、調べてもらいました。パイプを抜き取る作業が、案外大変そうでした。結構時間かかったな。。。抜き取ったパイプを調べてみると「まだまだ綺麗ですよ!」との事、では「原因は?」
水を汲み上げるパイプの先端についている装置が「目詰まり」を起こしていて、上手に水を汲みあがる事が出来ないことが判明しました。
ようやく原因を究明(笑)
「部品を交換するしかないですね。」
「おーけー。すぐに交換してくれ^^」
結局6時間にわたる、格闘の末、井戸水を繰り上げることに成功!
はぁー疲れた。
バリ島生活は、結構疲れます(笑)
