こんにちは。後藤@アマテラスです^^
【バリ島移住/バリ島起業 無料相談】です^^
10万円は貰える?申請方法は?
とても気になるところですよね?^^ 海外に住んでいる、住んでいないに関わらず「住民基本台帳」に記載されているかどうかが、決定の要因だそうです。海外転出届を提出していない方、日本に住民票がある方は対象になるようです。
新型コ〇ナ給付金について
新型コ〇ナ給付金の給付額、対象や手続きの方法が総務省より発表となりました。給付は、国籍を問わず、4月27日時点の住民基本台帳に記載されているすべての人が対象になるということです。
4月20日、菅官房長官の記者会見の中で、外国在住の日本人が対象になるのか?質問に対して、同氏の回答は「今回は国内感染対策だということも踏まえて、担当の総務省で検討することになる。」
またまた、「検討する」という、お茶を濁した言い方ですが、今回の対象は、外国人を含めた国内在住者に限定される可能性が大きいとの事です(泣)今、海外転出届を出している日本人は、きっと対象外ですね。
世界全土でのパンデミックと騒ぎながら「海外にいるヤツなど知らん」と言われてしまいました(笑)日本国に生まれて、つい数年前まで毎年滞る事なく住民税を納付し、健康保険も年間50万円ほど支払ってました。
なんか、やってられねーなー(笑)
外出自粛要請などに対する「補填」は当然必要です。日本の居住者への給付金や、事業者に対する持続化給付金にも大賛成です。その他に、海外で仕事をしている、今回のコ〇ナに巻き込まれた「日本人」にも何かしらの手を差し伸べた方が良いのでは?と思っています。
申し込み方法
4月27日(月)時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が対象となるようです。世帯全員の氏名が印字された「申請書」が郵送されますので、内容を確認後、給付金を受け取る為の銀行口座番号を記入して返送してください。
感染防止の観点から、郵送、またはオンラインでの申請となりますが、一部、口座を持たない住民には窓口での申請・受給も認めるそうです。
①世帯主の本人確認(免許証コピー)
②世帯主の口座番号(本人名義の通帳のコピー)
※世帯主の口座へ、家族分の給付金がまとめて振り込まれます。
マイナンバーの専用サイト「マイナポータル」を活用することになり、電子署名で本人確認ができる「マイナンバーカード」を持つ人が対象となります。
給付を希望しない場合
家族の中に給付を希望しない人がいた場合は、記入欄にチェックを入れることで、支給が中止されます。また、家族全員が給付を希望しない場合は、申請書の返送は必要ありません。全員、貰っといた方がいいですよ。
日本人としての権利ですから^^;
給付のゴタゴタ感は否めない
最初は「世帯当たり30万円※条件付き」で予算まで組み、補正予算の審議まで行われる最中でした。「条件付き」の条件が非常に厳しいもので、ほとんどの住民には行き渡らないのは明らかでした。そりゃ文句言われるよ^^;
自民党内部からの批判も一切聞く耳もたず、強引に審議入りしました。いくら政府でも、与党第一党の自民党の意見を無視するのでしょうか?挙句の果てに、今度は協力与党の公明党から「一律10万円では?」との指摘を受けました。
自民党の若手議員からの「一律支給」の提案は、聞く耳持たず、公明党からの要請には、すぐに補正予算組み替えによる、方向転換をしましたね。いったいどっちが「与党第一党」なのでしょうか?
今回は公明党のおかげで、一律支給「条件なし」が決定された感が強いですね。これに完全無視された自民党の議員は、どのように対処するのでしょうか?自分たちが無視された事に、「危機感」や「悔恨の情」とかないんですかね?
私だったら黙ってない(怒)
給付金の目的が理解不能
総務省の行った「特別定額給付金」の目的が曖昧で、分かりずらい記載がされています。このいわゆる10万円給付金は「日本政府による外出自粛要請」対しての補償だと勘違いされている方も多いようです。
以下、10万円給付金施策の目的です。
なんのこっちゃ?(笑)
これじゃ「一致団結し国難を乗り越えるための給付金」という事になります。
この文章、理解できる人いますか?(笑)
「日本政府による外出自粛要請」に対しての補償と書いてしまうと、
10万円じゃ足りなかったよ!追加でお金ください!
という国民の声を回避するために、こんなヘンテコな文章になったんでしょうね(笑)て、言うか、総務省に勤務する友人がそう教えてくれた^^;お役人も色々大変ですね。
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら

現在、主人とバリ島に住んでいます。リタイヤメントビザを保有しています。バリ島に住んでいても、コ〇ナ給付金は貰えるのでしょうか?また、どのように申請するのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。