こんにちは。後藤@アマテラスです^^
動画の編集と、YouTubeで生成されたタグをホームページに埋め込む作業を受注しました。
動画ページの作成依頼
・動画ページ×1P
・動画編集×2P
・トップページ一部変更※バナー×1P制作
価格:4万円(税別)/一式
安!またまた日本の半額以下で受注(笑)
受取った動画を、動画編集ソフト「Filmora」で編集加工。その後YouTubeへアップし、埋め込みタグを生成して、ブログのHTMLへ貼り付けます。また、アイキャッチバナーをイラトレーターで作成、フォトショップで加工、Wordpressにて編集して仕上げます。
今回も発注量が少ないので「1日作業」で終了しそうです^^まだ動画編集ソフトに慣れてないので、今後さらに勉強が必要です。50歳過ぎても毎日毎日、新しいアプリケーションの勉強です。「ボケる」暇ないな(笑)
日本での販売が急に好調になった?
日本では、消費税増税に加えて、コロナウイルス問題が重なり、国内が重苦しい空気が漂っているそうです。オリンピックも中止、または延期の可能性もあるとニュースで申しておりました。なんとなく閉塞感ありますね。。。
そんな中・・・なぜか?家具の売上が「好調です^^」なんでだ???海外旅行、国内旅行、自粛の圧力がある中、ECサイトでの購買意欲が高くなってきた?そんな単純な事なのでしょうか?最近は民衆心理が良く分かりません(笑)まぁ、いずれにしても、、、
会社の業績が順調なのは良い事です。
今回の消費税 増税で考えさせられた事
日銀が上場投資信託の購入額を増やし、約1200億円の買い入れを実行したそうです。少々やり過ぎではないかと思いませんか?東京証券取引所第1部に上場する企業の時価総額の約5%を占めるといった報道もあります。
とてもじゃないけど「健全な市場」ではないと思います。株価の下支えは必要ですが、あまりにも「無策」です。今、日本国民が必要にしているのは「株式の下支え」より、今日、明日必要となる「金」ではないでしょうか?
簡単に言うと「給付と減税」を待望しているのでは?
米FRB(連邦準備制度理事会)が金利を0.5%利下げに続き、先日さらに1%の利下げを行いましたね。通常は以下の様に為替が動くと思われていました。
ところが今回は、それほどの「円高」にはなってません。これから、今までに体験したことのない経済変動が起きそうな気もします。なんか「気味が悪いな・・・」と感じるのは、私だけでしょうか?
IT系の技術を持っていて良かった
まだ20代の頃からコンピューターを学び、マッキントッシュを使ってさまざまなアプリケーションを使いこなし「インターネット黎明期」から「成長期」を体験しました。50歳を過ぎ、この技術を習得していたことを、ホント良かったと思います^^
当時は「外国で働く」ことなど、全く考えていませんでした。また「テレワーク」の時代が来ることなど、全く想像してませんでした。20年ほど前「ホリエモン」が頻繁にテレビに登場するようになった頃、彼がテレビの中で「未来」を語っていました。
・学校が必要なくなる
・会社の存在意義がなくなる
・ビジネスが世界中でシームレスになる
こんな未来を語っていました。その頃、凡人の私には理解できませんでしたが「ホリエモン」はしっかりと20年後を見ていたという事になります。これは「予言」ではなく、毎日、進歩の積み上げにより訪れる「未来」という事です。
すごいね。2020年、全くその通りになってきた!
そしてこれからも、技術の進歩により、「生活と勉強と仕事」に関しての取り組みは、さらに極端に変化していくと確信しています。そんな世界に遅れをとらないように、これからも知識を積み重ねていきたいと思います^^
先行きの見えない現代社会に於いては「どこにいても仕事が出来る環境とスキル」が大切だと痛感しています。これから何かを「学ぼう」とするのであれば、IT系スキルを身に着けることを強くお勧めします^^
超実践型プログラミングスクール
未経験でもWEB業界に挑戦したい!【.pro】
自宅で学べるオンラインスクール
Webディレクションコース
Webデザインスクール
6ヶ月で未経験からWebデザイナーになる!【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
テレワーカーのチーム化
こんな「凡人」の私でも「ホームページ作成」の依頼が、定期的に来ます。日本で会社経営をしていた時は、オペレーションスタッフも、制作の外注先もたくさんおりましたので「大きな仕事」も受注する事が出来ました。
バリ島に移住して、完全な「テレワーカー」となってからは、そのような繋がりも薄れ、単独で受注できる仕事のみ受注するようになりました。今後「ノマドワーク」「テレワーク」が増えてきた場合
「テレワーカーのチーム化」が必要になると思います。
バリ島や日本だけではなく、全世界の「テレワーカー」のネットワークを作ると、仕事の受注が簡単になると思われます。世界に散らばったデザイナー・ライター・プログラマー・マーケターなどがチームを作ると非常に面白いと思います。
近い将来、そんな働き方になる?かな(笑)
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
