こんにちは。後藤@アマテラスです^^
バリ島では、未だ停電・断水が起きます
まだまだ、インフラ整備が追い付いていません。。。発展途上ですねー^^。
「停電」が起きると困る事^^
①エアコンが使えない事が、一番辛い(涙)
②水タンクを屋上に設置しておかないと、トイレにも行けない(涙)
③Wifiが使えないので、ネットができない(涙)
バリ島 生活 修理
我が家は「井戸水」を汲み上げて、生活用水として使用していますので「断水」は基本的にありません^^但し「停電」が起きると、ポンプが使えなくなるので、停電中、水は「チョロチョロ」しか出ません。
それでも、シャワーや、トイレを考えると「出るだけマシ」なので、井戸水は重宝しております。井戸から汲み上げた水を、3階(屋上)に設置された「タンク」に貯水して、その水を生活水として使用するシステムです^^
最近、水の出具合が「なんか変だなー」と感じていました。また、水を止めているのに「チョロチョロ」と水の流れる音がします。実際にどこから流れてくるの分かりませんが、少しずつですが水が側溝に流れ出ています。。。どこから、水が漏れてるんだろう???
どこかの配管から、漏れているかと思い、不具合箇所をいろいろ探して見ましたが、見当たりませんでした。配管が壊れてないとすと・・・・
3階のタンクが怪しい^^;
タラップを使い、3階まで上がってみると、案の定、タンクから水が噴き出ていました(驚)以前、家を賃貸して住んでいた時、タンクとポンプの不具合が多く、「水」には、大変苦労しました。なので、家を新築した際は、
①タンクはステンレス製の高級品
②ポンプはメイドインジャパン
を採用しました。
「ステンレスのタンクが5年で錆びが出て、穴が開くとは、、、どーゆー事でしょう???」
バリ島 生活 修理
近所の設備屋を呼んでみてもらうと、、、
設備屋さん:「ステンレスのタンクは、錆びるからダメだよ。。。」
アマテラス:「え?錆びないからステンレスじゃないの???」
設備屋さん:「いや、バリ島のステンレスは 普通に錆びるよ(笑)」
アマテラス:「・・・・・」
このままじゃ、いつ?タンクが「爆発」するか分からない危険な状況なので、高級ステンレスから、普通のプラスチックタンクに「ダウングレード」してみました(泣)さてさて、建築中にクレーンで3階まで上げた、1,500リットルの大型タンクですが、どうやって1階まで降ろしましょう?
海外旅行英語が身につく!
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
世界最大級のオンライン旅行会社
旅行をもっと簡単に【Trip.com】
HISグループの4G高速通信WiFi
海外WiFiレンタルのFAST-Fi
正解は簡単「人海戦術」(笑)
職人が3名来て、タンクにロープロかけて、少しずつ降ろしていきます。新しいタンクを持ち上げる時も、3階からロープをかけて、引き揚げていきます。慣れた仕事のようで「余裕しゃくしゃく」で、タンクを取り付けて帰りました。さすが・・・バリ人^^
結局、ステンレスタンクより、プラスチック製タンクの方が、一般的には良いとされているようです。お金をかけて高いのもを採用しても、バリ島の「水」や「気候」に合わなけれな、ダメなんですね。すぐに壊れてしまようです。
日本人の設計士のアドバイスで、ステンレスタンクにしてしまいましたが、地元のバリ人に相談すれば良かった^^;こういった事は、実際に住んでいる人の意見の方が、はるかに価値が高いと感じました。。。
次回からは、地元のバリ人に相談して決めよう
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
