こんにちは。後藤@アマテラスです^^
先週、どうしても餃子が食べたくなって「ワルンナンバ」へ行ってきた記事は、ブログでご紹介しました。餃子って定期的に食べたくなるんですよねー。いつもならカミさんに作ってもらえるのですが、現在、日本に帰国中^^;
イルゥと、そんな話をしていたら・・・
「んじゃ、作ってみましょう^^)/」
という事になりました。
一度も作ったことにないバリ人が、餃子なんて作れるんでしょか?(笑)餃子大好きなイルゥは、自分の味覚を頼りに材料をそろえると言ってます^^どこまで一人でできるのか?壮大な実験が始まりました(笑)
私も作った事ないので、正確には何を入れるか知りません(笑)
料理音痴な私が考えた材料は・・・
あってますか?(笑)
今回は、壮大な実験なので「あえて」アドバイスせず^^;自分で考えて作ってもらう事にしました。そしてイルゥの味覚から考えた材料は・・・
ご覧の通り、私の考えていたレシピより、野菜類のチョイスが、若干違います(汗)が!何も言わず、このまま調理してもらいます。どんな味の「ニュー餃子」が完成するでしょう(笑)
作った事ない料理をどの様にして創作するのでしょう?答えは簡単・・・Youtube動画で、餃子の作り方を検索して、作り方を調べるそうです。インドネシア語で、ちゃんとアップされてます。便利な時代になったもんだ^^
日本の作り方とは、多少異なりますが、今回は何も言わずそのまま作ってもらいました。自主性を尊重してみました(笑)みじん切りにした具材で「アン」をコネコネ作って、最大の難関「餃子を包む」作業にかかります。
ここが、難しいんだなーー。
餃子づくりをなめるなよーww
なんて、冷やかしていましたが、、、どーーーん!完成!
すごーーーい!上手なんですけどーーー。
アンの量もちょうどいい!形もきれい!「やっぱ器用なんだなー。。。」と感心してしまいました(笑)
さっそく焼いてみましょう!
「焼いて➡蒸す」ここがポイントです!キツネ色になるまで焼いて、それから水を入れて蒸します。蒸し加減で皮のモチモチ感が決まりますので、一番難しいところです。
まぁ、作れもしない私が言うのもなんですがねーー(笑)
はーーーい!出来上がり!
綺麗にできましたね。初めてにしては良くできてます。まぁ、作れもしない私が言うのもなんですがねーー(笑)
アンにも下味がちゃんとついています。素晴らしい^^味は美味しかったです。大成功ではないでしょうか? 少しだけ、皮が硬かったかな。水の量が足りなかったようです。次回の課題ですね。
土曜日のランチに美味しく頂きました。
さてさて、次は何に挑戦してもらおうか?(笑)
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
