こんにちは。後藤@アマテラスです^^
国内旅行「広島県 宮島 厳島神社の旅」
広島の「宮島」の旅です
今回は広島の「宮島」へ行ってきました。特に今回のメインは「厳島神社」です。厳島は一般に「安芸の宮島」とも呼ばれ日本三景の1つに数えられています。社殿は6棟が国宝に、14棟が重要文化財に指定されているようで、由緒正しい神社です^^国宝ですよー(笑)
前日に、宮崎の高千穂からレンタカーを借りて、一路博多まで4時間かけて移動^^日本での運転は8年ぶり?バリ島に比べると道路が綺麗で、とても運転しやすいですね。感動しました^^また、その日の夜は、博多の美味しいい居酒屋で「海の幸」を堪能しました。
次の日の朝、広島に向けて出発です。今回は阪急交通社の「往復JR新幹線で行く!Go!Go!広島フリープラン日帰り」を購入しました。博多出発の新幹線で広島まで、そして広島で8時間以上の自由時間があります。何とさらに、広島電鉄1日乗り放題切符ま付いてきます。
驚愕のお値段は 5,990円!(安)
博多を出発!宮島の旅の始まりです^^
博多駅の集合場所にて、新幹線のチケットなど、「一式」を受取り、7:00発の新幹線に乗り込みます。広島までは1時間30分ほどです。新幹線の中で、おにぎりなど食べながら、お茶を飲んでいるとすぐに到着です。広島駅からは、セットで付いてきた「広島電鉄1日乗り放題切符」を使って、JR宮島口駅に到着しました。
駅からフェリー乗り場まで歩いていきます。少々雨に降られましたが、テンション上がってるので問題ありません(笑)駅前の売店で「名物 穴子丼」を購入し、宮島で頂くこととします^^2回目の朝ご飯の準備もでき、さぁ宮島行のフェリーへ乗り込みます。
フェリーは2種類運行されています。JR宮島フェリーは、厳島神社の大鳥居まで接近するので、断然コチラがおススメです。フェリーの料金は往復360円です。フェリーから大鳥居の写真を撮ろうとしましたが、混雑してて、上手に取れませんでした(涙)
宮島に上陸しました^^穴子丼頂きましょう!
宮島の鹿が穴子丼に食らいついてくる(汗)逃げよう!
表参道商店街は、たくさんの観光客で賑わっていました。活気ありますねー^^表参道を抜け「大鳥居」に到着しました。まだ完全に潮が引いてない大鳥居を見ることができました。これから厳島神社を見学してきます。残念ながら潮の関係で「水の上に建つ厳島神社」は見ることができませんでした。まぁ仕方ない^^
次に「厳島神社の末社・豊国神社の五重塔」を見学しました。本殿の荘厳さとは対照的に、豊国神社の五重塔は圧倒的な迫力です。日本に現存する五重塔の中で7番目に古い歴史を持つらしいです^^日本の宗教建築物って、本当に美しいですね。感動です^^
五重塔見学の後は、ロープウェイを使って弥山に上ってみました。ロープウェイ乗り場までは、専用の無料送迎バスが出ていますので、そちらをご利用ください^^ロープウェイの料金は往復で1800円です。まあまあ高い(笑)獅子岩駅まで空中散歩を楽しむことができます。
展望台からの眺めは素晴らしいです。
獅子岩駅から山頂までは、歩いて30分程です。歩いても歩いても辿り着かない感じです。途中、何度も心が折れそうになりながら(笑)登頂成功しました!山頂までの道は険しいので、それなりの動きやすい装備、歩きなれた靴で望むことをお強く勧めします^^
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
帰りも駅からロープウェイを使って下山しました。厳島神社に戻ると、完全に潮が引いていました。大鳥居まで歩いていくことができました。近くで見る「大鳥居」は「すごーいデカイ」です。感動しますよ^^何と私が訪れた6月16日ですが、翌日17日から保存修理工事始まりました。
大鳥居の修繕:
令和元年6月17日から大規模な保存修理工事が行われております。終了時期は未定です。
見ることが出来てラッキーです^^
帰り道、表参道の和菓子屋さんで、定番の「もみじ饅頭」を食べました
原爆ドームも足早に通り過ぎ(笑)電車の中から撮影^^
そして、広島駅に到着しました「お好み焼き」食べないとねー
新幹線に乗って博多駅に戻ったのは、夜の10時くらいでした。非常に充実した観光が出来ました。博多駅発の「往復JR新幹線で行く!Go!Go!広島フリープラン日帰り」この観光プラン「神」です^^今回は博多駅から乗車しましたが、小倉駅からの乗車チケットもあります。機会がございましたら、是非お試しください^^
おまけ:フェリー乗り場前の広場で遭遇しました(笑)
