こんにちは。後藤@アマテラスです^^
今日は「ブログ運営」に欠かすことのできない^^便利ツールをご紹介します。
Google Search Console とは
グーグルサーチコンソール(Google Search Console)※以下サーチコンソール とは、検索結果の表示回数や、検索キーワード別の表示回数、クリック数・クリック率といった詳細データを知ることができるツールです。
サーチコンソールにサイトを登録・設定することでSEO対策を効率良く進めることができますので、是非、ご登録、ご活用ください^^検索結果の表示回数や、検索キーワード別の表示回数、クリック数・クリック率の詳細を確認できます。
グーグルの検索結果で、登録サイトの「検索順位」を管理、改善するのに非常に役に立つ、グーグルの提供する「無料サービスツール」です。このツールを使用して、サイトのSEO対策を改善できるようになります。ブログを始めたなら、是非サーチコンソールを利用してみましょう。
サーチコンソールに登録する方法
サーチコンソールを利用するには、先に会員登録を済ませましょう。まだグーグルアカウントを、お持ちでない場合は、先にアカウントを取得してください。
アカウントを取得できましたら「サーチコンソール」のサイトへ行き「今すぐ開始」をクリックします。
登録されたアカウントの「メールアドレス」「パスワード」を入力しサーチコンソールのトップページへ移動します。
トップページの「+プロパティを追加」を選択します。
「プロパティタイプの選択」から「ドメイン」または「URLプレフィックス」を選択します。
◆ドメイン
ブログのドメインが「example.com」の場合、以下のURLの一括登録が可能です。
・http://example.com(http:// が付いたもの)
・https://example.com(https:// が付いたもの)
・http://www.example.com(http:// www が付いたもの)
・https://www.example.com(https:// www が付いたもの)
これらの 「http://~」「 http://www.~」 などを一括してまとめて扱かってくれるので、いちいち各々のURLを登録する手間が省けます^^便利ですね。
◆URLプレフィックス
この「URLプレフィックス」では、「http://~」、「https://~」 などのURLを個別に登録する必要があります。手間がかかりますので、初心者の方は「ドメイン」を選択して登録した方が良いかと思われます。
「ドメイン」に、登録するドメインを入力します。取得したドメインを入力してください。
例「example.com」※先頭に「http://」や最後に「/」を付けると「プロトコルとパスを削除してください」エラーが表示されます。
「続行」をクリックします。
確認中のウインドウが表示されるので、しばらくお待ちください^^
DNSレコードでドメイン所有権の確認します。
「コピー」をクリックして「TXTレコード」をコピーします。
エックスサーバーに「TXTレコード」を貼り付ける方法
先ほどコピーした「TXTレコード」をサーバー側で 設定していきます。
「エックスサーバー」にアクセスしましょう。
「ログイン」メニューから「サーバーパネル」を選択します。
「サーバーID」「サーバーパネルパスワード」を入力して「ログイン」します。
「ドメインメニュー」から「DNSレコード設定」を選択します。
「ドメイン選択画面」から、対象ドメインを確認の上「選択する」をクリックします。
「DNSレコード設定」から、「DNSレコード追加」選びます。
「種別」から「TXT」を選択します。
「内容」にサーチコンソール側でコピーした「TXTレコード」を貼り付けます。
「確認画面へ進む」をクリックします。
「以下の内容でDNSレコードを追加しますか?」の確認画面で「追加する」をクリックします。最後に「DNSレコードの追加が完了しました」と表示されるので、「戻る」をクリックします。お疲れ様でした。TXTレコードの追加設定は終了です。
早い者勝ち!ドメイン取るなら
お名前.com
高速・高安定レンタルサーバー
エックスサーバー
WordPress専用レンタルサーバー
wpX Speed
サーチコンソール所有権の確認方法
※DNSの変更が適用されるまでに時間がかかる場合があります。サーチコンソールで、すぐにレコードを確認できない場合は、1日待ってからもう一度お試しください。
先程のDNSレコードレコード設定が反映されていれば「所有権を確認しました。」というメッセージが表示されます。
以上で、サーチコンソールへの登録は完了です。お疲れ様でした。
Google Search Consoleは、グーグルで高評価を受けるためのツールではありません。サイトを運営する上で「必要な修正方法のヒント」など教えてくれる「補助的ツールである」ことをご理解下さい。
各種デザインを気軽に依頼 ココナラ
簡単!無料会員登録はこちら
